【ドカ食いシール付録!】「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」ヤングアニマルZERO 12/1号 11/9発売!

未分類

ドカ食い漫画『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』がヤングアニマルZEROに掲載!ドカ特盛りシールが特別付録に!

株式会社白泉社より、2024年11月9日発売の漫画雑誌『ヤングアニマルZERO』12/1号の特別付録が発表されました。大人気漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」のドカ盛りシールが特別付録として付いてくることが決定しました。さらに、今号では「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」がセンターカラーで掲載されます。

ドカ食い漫画「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」とは?

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」は、まるよのかもめ氏による、食べることが大好きな主人公・望月美琴(もちづき みこと)のドカ食いグルメギャグ漫画です。おっとりとした性格の美琴が、ガッツリ・こってり・山盛りの食べ物をひたすらに食す姿は、見ているだけでもお腹が空いてくるほど!SNSで話題となり、漫画賞も受賞した話題沸騰の作品です。

ヤングアニマルZERO 12/1号は「ドカ食い」で盛り上がろう!

今号の表紙は、最新コミックス4巻が11月28日に発売される「ラプソディ・イン・レッド」が飾ります。さらに、巻頭カラーには「火の龍の国」が登場し、最新2巻も11月28日発売されます。

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」のドカ盛りシールをゲットして、ヤングアニマルZERO 12/1号をドカ食い気分で楽しんでみてはいかがでしょうか。

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」コミックス1巻が好評発売中!

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」のコミックス1巻は、現在大好評発売中です。コミックスには、限定描き下ろしエピソードも収録されており、ドカ食いの世界を存分に楽しめます。

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」プチ漫福ガチャも好評開催中!

漫画のあの名シーンがオリジナルグッズになった「プチ漫福ガチャ」が、期間限定で開催中です。ハズレなしのオンラインガチャで、お気に入りのグッズを手に入れましょう!

開催期間:~2024年11月19日(火)12:00

【漫福ガチャ】白泉社公式WEBくじ | 人気&名作マンガの完全限定グッズガチャ!
漫福ガチャは、白泉社公式の人気&名作マンガの完全限定グッズガチャ!

「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」作品情報

著者名: まるよのかもめ

ISBNコード: 9784592160311

シリーズ名: ヤングアニマルコミックス

定価: 759円(本体690円+税10%)

「ラプソディ・イン・レッド」最新4巻が11月28日発売!

「ラプソディ・イン・レッド」は、あみだむく氏によるクラシック音楽を題材にした漫画です。ピアノとの衝撃的な出会いによって音楽に目覚めた主人公・寅雄が、変人ピアニスト・兎山の弟子となり、全日本ピアノコンクール優勝を目指して奮闘する物語を描いています。最悪のピアニスト・羊との出会いを経て、寅雄は自身の音楽への道を突き進んでいきます。

「火の龍の国」最新2巻が11月28日発売!

「火の龍の国」は、石井明日香氏による、龍を巡る壮大なファンタジー漫画です。龍火に心を焼かれた親友を救うため、旅に出た少女シャンリィ。彼女は、龍を巡る運命に巻き込まれていきます。

「創世のタイガ」が今号も増ページで登場!

「創世のタイガ」は、森恒二氏によるSF漫画です。命懸けの撤退戦が続く中で、タイガたちは仲間の元へと無事に帰れるのでしょうか。

ヤングアニマルZERO 12/1号 概要

発売日: 2024年11月9日(土)

判型: B5判

定価: 490円(税込)

発売頻度: 奇数月9日発売

株式会社白泉社について

株式会社白泉社は、1973年12月1日に設立された出版社です。雑誌、書籍、コミックス、文庫、絵本、アプリ、電子書籍などを発行しています。

会社名: 株式会社白泉社

所在地: 東京都千代田区神田淡路町2-2-2

代表者: 代表取締役社長 菅原弘文

URL: https://www.hakusensha.co.jp/

まとめ

2024年11月9日発売の『ヤングアニマルZERO』12/1号では、「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」のドカ盛りシールが特別付録に!さらに、センターカラーで掲載され、最新コミックス4巻が発売される「ラプソディ・イン・レッド」が表紙を飾ります。巻頭カラーには、最新2巻が発売される「火の龍の国」が登場します。今号も、話題作が盛りだくさんの『ヤングアニマルZERO』をお見逃しなく!

おためしえーあい
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました